一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>日暮通

日暮通
ひぐらしどおり
 幻の聚楽第の正門に見とれて名が付いた通り(元・櫛笥小路)
 京都府京都市上京区須浜池町〜藁屋町 (中立売通−竹屋町通)
 
 
洛中に唯一残る酒蔵・佐々木酒造
豊臣秀吉が築いた幻の”聚楽第”その正門の美しさに見とれ、日の暮れるまで眺めていた事にちなむと言いう、日暮通は堀川通から数えて西へ6本目の筋で、中立売通から出水通で屈曲し、二条城の北側に至る約1kmほどの路です。

平安京の櫛笥小路(くしげこうじ)にあたり、当時は後に築かれた二条城の南へと続いていました。しかしその櫛笥小路も平安京及びその条坊制の崩壊とともに消滅し、その遺構が各場所で異なる名で今も残ります。

日暮通もその一つで、二条城から北へ、かつて聚楽第があった地を通り、中立売通に至る路ですが、二条城の南から蛸薬師通までの区間においては神泉苑町通と称し、その先松原通まで中断した後、松原通から東寺の北門までも断続的に続きます。この区間を櫛笥通(くしげとおり)と呼び、櫛笥小路の名がかろうじて残る路です。

この日暮通の区間には、伝統的な町家建築は数えるほどしか残されていませんが、椹木町通との辻付近に、洛中で唯一残る酒蔵、佐々木酒造があります。