一路一会古い町並みと集落・山陽>岡山>下谷
  下谷
しもや
 吹屋銅山入口の街道沿いに残るベンガラ漆喰の集落
 岡山県川上郡成羽町吹屋字下谷 【岡山県高梁市成羽町吹屋字下谷】

 構成:商家・古民家土蔵 ■ 駐車場:あり
 
 

ベンガラの町並みとして整備保存され観光客で賑わう吹屋ふるさと村。この行きの中核都市である城下町備中高梁からアクセスすると宇治町を経て最初に姿を現すベンガラ漆喰の集落がこの下谷地区です。吹屋地区とは目と鼻の先ですが、やや距離が離れ独特の地形に形成された家並みが構築されている為、あえて別項を建てます。
現在川上郡及び高梁市から中国山間の中核都市である新見へ行くには、成羽川とその支流である坂本川沿いを走る主要地方道・新見川上線がもっとも最短の道となり、この道が現在通称吹屋街道と呼ばれていますが、かつては成羽町から北へ険しい山間を縫うように走る道筋・吹屋往来が主要な道でした。したがって銅山が発見されたあと急速に発展した吹屋集落やこの下谷は、街道沿いに発達した宿場町であり市場町がその発端となります。歴史の古い吹屋銅山が本格的に開発されるのは江戸時代に入ってからの事です。吹屋や下谷が経済的に発展するのは、銅山の副産物である硫化鉄鉱、(ローハ)から生産されるベンガラの製造によるもので、その繁栄は戦後まで続いたといいます。
島木川支流に沿って形成される下谷の集落は、町並みの中心で直角に折れ曲がり立体的な風景を作り出しています。かつての豪商「西野家」邸を中心として、静寂ながら品格のある町並みは、規模は小さいながらも吹屋よりも趣があるかもしれません。