一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>御前通

御前通
おんまえどおり
 京都を縦断し北野天満宮へ至る参詣路 (元・西大宮大路)
 京都府京都市上京区馬喰町〜南区吉祥院定成町(北大路通ー札ノ辻通)
 
 
北野天満宮門前にある手打ちうどんの「たわらや」

京都の中心市街の西部を南北に走る御前通。学問の神様、菅原道真を祀る天満宮の総本山、北野天満宮の正門に至る事に由来しますが、路は天満宮の東側を抜けてさらに北の寺之内通へと至ります。

南はJR山陰本線の高架下を抜けて、JR東海道線で中断(歩行者と軽車両限定のアンダーがあり)九条通の先の札ノ辻通に至る延長約7kmの路です。

現在、四条通から北は一方通行となり、一部は狭小路となりますが、平安京では道幅が24mもある西大宮大路という大内裏西側の大きな路でした。御前通という名は近世以降に呼ばれ始めた名で、それ以前は京の治安を預かる役人の居住地域であった事から左近馬場通、北野馬場通とも呼ばれていました。

平安京の衰退と戦乱の世に路は崩壊し、この一帯は農村地帯に姿を変えます。江戸時代には仁和寺街道や丹波街道などの交差点付近にわずかな町並みがある程度で、下立売通付近までの短い通りとなっていました。秀吉の聚楽第からも外れていた為に、手が加えられる事もなく、したがって今もなお平安京時代の町名が随所に残されることにつながります。

ただし、北野天満宮を中心とする地域だけは、京都北西部における商業の中心地として栄え続けていました。その繁栄ぶりは北野天満宮の東側に成立した上七軒遊郭などにも現れています。

 
 
 
 
七味唐辛子の専門店「七味六兵衛