一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>不明門通

不明門通
あけずのもんどおり
 因幡薬師堂の閉ざされた門にちなむ、車屋町通の南の延長の一部
 京都府京都市中京区因幡堂町〜塩小路町(松原通ー塩小路通)
 
 
 
不明門通(あけずのもんどおり)は松原通上ルにある因幡薬師堂(平等寺)門前から、南は京都駅北の塩小路通まで至る約1.3kmの路。現在の京都の玄関口である京都駅から見ると駅前旅館が集まる、通称「京の旅館通り」から北へ延びる通りでもあります。

この通りは冒頭の松原通上ルにある因幡薬師堂(平等寺)で終わっていますが、かつてこの寺の門が常に閉ざされていたことが、通の名の由来と言われています。ところで実際の文字読みである「あけずのもんどおり」と呼ばれることは稀で、地元では一般的に「あけずどおり」と呼ばれています。

また、この通は因幡薬師堂を越えた先、姉小路通から丸太町通に至る「車屋町通」の一部でもあります。豊臣秀吉の洛中改造(天正の地割)で東洞院通と烏丸通の間に新設された突抜路でした。このため、因幡堂突抜、薬師突抜とも呼ばれていました。

烏丸通と東洞院通の間に設けられた路ですが、途中の東本願寺東側では、烏丸通の拡幅によりって一部取り込まれて一体となっている区間があります。これは明治に敷設された京都市電烏丸線が門の直前の東本願寺の私道を避けて東に回り込んだことから生じたものです。
 
 
 
 
東本願寺前では烏丸通に吸収されています
京都駅前の「京の旅館通り」も実は不明門通です