一路一会古い町並みと集落・北九州>福岡>八女福島
  八女福島
やめ ふくしま
 城下町から在郷町へ転じた八女地域の中心地
 福岡県八女市大字本町

 構成:白壁土蔵造り町家・商家・酒蔵 ■ 駐車場:なし
 
 
筑後の中心に位置する古来八女国は日本書紀にもその名があり、大和朝廷をおびやかすほどの力を持っていたと記されています。

豊臣秀吉の時代、秀吉の九州仕置後によって八女は筑後氏に与えられます。
この時筑後氏によって平城である福島城が築かれますが、関ヶ原の戦い後、筑後氏は徐封され、筑後一国32万5000石田中吉政の柳河藩領になります。
この時代に福島城は改修され城下町の本格整備も行われますが、跡継ぎが続かなかった為に田中氏は断絶。これより久留米藩領となりますが、福島城は取り壊され八女城下は市場町、その後八女地方の中心として和紙・櫨蝋・茶・仏壇などの木工産業で栄える在郷町として発展していきました。

現在八女福島の街並みは、市役所裏の本町を南北に走る旧往還道沿い、旧町名である京町・寺町・紺屋町・唐人町にかけて見ることができます。白壁土蔵造りの商家の大半は江戸初期に建てられたものが多く、今も現役で特産の八女茶や仏壇を商う商家が軒を連ねていますが、仕舞屋となって放置されているものや、取り壊されて抜け歯のような更地が目立ちます。
八女には何度か訪れており、その度に綺麗に修復されている建物も増えていますが、放置されている建物も残り両極端な状態を感じました。
国の重伝建に選定された現在、町全体を見据えたコンセプトのもと一層の保存と整備が望まれます。

最後に八女福島には3軒の酒蔵があり、いずれも江戸時代創業の老舗です。
「繁桝」の高橋酒造は近代的な工場ですが、蔵は大正時代に建てられたもの。
喜多屋の酒蔵は伝統的な商家建築と西洋風なレトロな社屋からなる建物で、国道に面しているので町のランドマークとなっています。喜多屋は平成4年に現在の社名と酒銘となりましたが、それ以前は白花酒造といいました。
京町にある福島酒造も厨子二階塗籠造りの伝統的な店蔵建築です。現在は喜多屋の子会社として清酒や焼酎を醸造しています。
 
本町・旧京町筋の町並み
本町・旧紺屋町筋の町並み
八女の酒蔵  ※福島酒造は喜多屋の100%子会社となっています。
清酒 「喜多屋」 喜多屋 福島県八女市本町374 0943-23-2154    
清酒 「花実」 福島酒造 福島県八女市本町204 0943-22-2372    
清酒 「繁桝」 高橋商店 福島県八女市本町2-22-1 0943-23-5101