一路一会古い町並みと集落・北九州>福岡>秋月
  秋月
あきづき
 秋月藩黒田家5万石の城下町・筑前の小京都
 福岡県甘木市秋月

 構成:陣屋門塀・武家屋敷・商家・木造校舎 ■ 駐車場:観光P
 
 

甘木市街から6キロほど北上した山中の小さな盆地に秋月はあります。
中世秋月氏の本拠地として秋月城が築かれました。関ヶ原の戦い後、黒田長政が52万石で名島城に入り、福岡藩が成立しました。その後2人の弟、黒田長興に秋月5万石、黒田隆政に東蓮寺4万石を分知し福岡藩の支藩である秋月藩が成立します。当初秋月藩は本家福岡藩からの内石で、正式な藩として独立していませんでしたが、本藩の制止を跳ねのけ、半ば強引に幕府に工作を行ってて朱印状を交付されます。
こうして独立した藩と同格の地位を手に入れ、陣屋ながら城主格を得て参勤交代を行う大名となります。しかしこれが藩の経営を圧迫し、さらに長崎警備の重責が覆い被さります。

秋月の城下町は北側の山麓と川の南側から盆地にかけてに武家屋敷町を配し街道付近の町人町は上町、中町、下町、今小路、裏泉町の5町からなり、これらは秋月街道の宿駅の役割も兼ね「秋月千軒」と称されるにぎわいを見せたと言われてています。
陣屋跡は石垣と大手門跡のみが保存され、木造で趣のある秋月中学校が建ってい
ます。山間に閉ざされた秋月の町には筑前の小京都と呼ばれるだけあって、武家屋敷、藩屋敷、町家、神社、石橋など小城下町の要素が数多く残されています。

秋月は山の中の城下町・いくつもの道が秋月に集まり分かれていく
町を南北に貫く街道に設けられた桝形、この先に武家屋敷がある