一路一会古い町並みと集落・山陽>岡山>新庄
  新庄
しんじょう
 伯耆・美作国境をひかえた出雲往来の宿場町
 岡山県真庭郡新庄村新庄

 構成:商家・町家・脇本陣 ■ 駐車場:有/道の駅メルヘンの里新庄
 
 

鳥取県との県境に位置する岡山県の北西端の新庄村は、出雲街道の宿場町として発展するとともに「たたら鉄」の集散地として栄えてました。
新庄の名の由来は中世の荘園美甘荘が美甘本荘と美甘新荘の2つに分割され、新荘が新庄に代わったと言われています。

新庄宿は美作と伯耆の国境にまたがる出雲街道一番の難所である四十曲峠をひかえた宿場町で、新庄宿の本陣は「御茶屋」と言われ佐藤家が務めました。この本陣の築造費は出雲松江藩の援助でまかなわれ、当主の名字帯刀も松江藩から与えられていました。現在、本陣佐藤家は残されていませんが、江戸期に建てられた脇本陣の木代家は宿の中ほどに往時のたたずまいを残しています。

当時宿場内の中央に通っていた水路は道の両脇に追いやられましたが、水路のせせらぎに桜並木が立ち並ぶ景色は、宿場町の風情を演出するとともに更新された建物を隠し、街並みに一体感を与えています。
この桜並木は凱旋桜といって、明治39年の日露戦争戦勝記念で植樹されました。

新庄村はこれら残された遺産を積極的に活用し、街並みの修景にも力が注がれ伝統的な建物の修復、電線の地中化、各家々は旧屋号をかかげ「宿場町新庄」をアピールしていました。現在進行形の新庄宿が今後どのようになっていくか楽しみです。