一路一会古い町並みと集落・山陽>兵庫>道場

  道場
どうじょう
 奥神戸最北端に残る宿場町の街並み
 兵庫県神戸市北区道場町日下部

 構成:商家・町家・土蔵 ■ 駐車場:なし
 
道場町道場の街並み
神戸市北区の最北端、三田市と宝塚市に接する”道場”は字のまま(どうじょう)と読み、湯山街道と大阪街道が合流する要衝の宿場町として賑わった町でした。
道場という地名は、古く大谷本願寺の末寺がこの地の宅原村に道場を開き寺内町を形成、そこへ至る道筋にあったことに由来するといいます。

道場町道場から道場町日下部にいたる旧道沿いに、白壁の土蔵や黒漆喰の商家などが立ち並び往時を偲ばせる街並みが残されています。
道場と日下部は桝形で結ばれ、宿場町の遺構を伝えています。
建物の多くは厨子二階の平入りで1階の屋根を大きく張り出しているのは、旅人が休憩したり店を出したりする宿場町の特徴で、桝形付近には切妻妻入で庇の付いた丹波地方に見られる様式の建物もありました。

神戸市北区とは行っても、六甲山地北麓を占める市最大の区で、神戸や灘などの阪神工業地帯とはまるで別世界で、ベッドタウン化が進む神戸電鉄沿線を除いて大部分は陸の孤島の地域です。ゆえに道場のような伝統的な佇まいが残る集落がいくつも残されているのです。
 
道場町日下部の街並み