一路一会古い町並みと集落・山陰>島根>野波

野波

のなみ

長崎俵物と養蚕業で栄えた半漁半農集落

島根県松江市島根町野波 【旧・八束郡島根町2005年合併】

 


旧島根町の中心部、加賀地区からさらに東へ約4km。加賀漁港よりも開けた入江の漁村集落・野波は出雲風土記に「野波浜」と見られる歴史の古い漁村で、室町期には「野浪」と書かれていました。周囲を険しい山々に阻まれ、一応陸路は通っていたものの、長い間陸の孤島に近い集落でしたが、現在は道路が整備されてアクセスは向上しています。古くからの半農半漁の集落だった野波は、藩政時代に江戸幕府の財政を支えた長崎俵物(対清貿易品)のイリナマコ、ホシアワビ、フカヒレの高級3品の生産地として栄え、それらは松江藩の直轄港である加賀港から長崎へ向けて移出されました。

明治期から昭和初期までは漁業の一方で養蚕業が盛況で、その為か集落の家々には大きな土蔵が多く見られました。小さな漁村集落に多く見られるように、迷路のようなごみごみと家々が密集している姿はなく、野波は家々の土地面積も含めて地形に沿って規則性を持った集落形態をしています。














海岸沿いには風雨に耐える蔵のような家並みが特徴的でした

酒蔵情報

この集落周辺に酒蔵はありません