一路一会古い町並みと集落・近畿>大阪>柏原

柏原

かしわら

奈良と大阪の中継地として栄えた町

大阪府柏原市今町・古町

 



大阪府の最東部、奈良県への玄関に位置する柏原市は古来より奈良と大阪を結ぶ交通の要衝で、大和川水運のほか奈良街道や長尾街道がが通る水陸交通の中継市場として繁栄した町でした。町は大和川と石川の合流点にあった為に、たびたび洪水の被害に見舞われたものの、「柏原船」と称される水運業が大きく発展し、柏原新町(現在の古町)には南河内方面や大和方面の農作物の大半が集積しました。国分新町には「柏原船」よりも大型の「国分船」が運行し多くの豪商が軒を連ねたといいます。




現在柏原駅前の今町、古町筋には格子戸の商家が残り往時の面影をとどめています。 なかでも柏原今町には重要文化財の三田家がありました。三田家は旧姓水野氏で大阪夏の陣の後に柏原新町に移住して商人に転じ、「大文字屋」の屋号で河内木綿や油粕などの問屋商を営む旧家でした。江戸時代中期築の母屋は重要文化財に指定されています。











酒蔵情報

この集落周辺に酒蔵はありません